作業中の様子
5月19・26日の二日間、弊社ではイベントで配る冊子・案内図・アンケート用紙等を一つにまとめ、袋に入れる作業を行いました。
天候の不安がありましたが徐々に日が差してくるようになり、暑すぎず寒すぎずの心地良い空気の中作業をする事ができました。
普段やり慣れない作業と重い冊子に苦戦しつつも、皆で力を合わせ無事に終わらせる事ができました!



塩竈市の印刷会社、工陽社のホームページ
5月19・26日の二日間、弊社ではイベントで配る冊子・案内図・アンケート用紙等を一つにまとめ、袋に入れる作業を行いました。
天候の不安がありましたが徐々に日が差してくるようになり、暑すぎず寒すぎずの心地良い空気の中作業をする事ができました。
普段やり慣れない作業と重い冊子に苦戦しつつも、皆で力を合わせ無事に終わらせる事ができました!
4月15日(日)例大祭に参加してきました!!
神亀元(724)年、陸奥の国府および鎮守府として置かれた多賀城。
この地にある陸奥総社宮(むつそうしゃのみや)は陸奥国延喜式内社100社の神が祀られ、国司が自ら祭司となり祭り事を執り行ったという歴史ある神社です。また、塩釜神社を詣でる際には、奏社宮を詣でてからでないとご加護がないとされています。
毎年4月に開催される例大祭では神事のあと神輿渡御が行われ、御輿は氏子地区(市川、山王、南宮、新田、高橋)を練り歩き、各地区では子供御輿も繰り出していました。
また、例大祭の時期は境内の白木蓮や桜も開花し、祭りに花を添えています。
私は毎年、地元の青年団で陸奥総社宮の氏子として例大祭に参加しています。
今年も参加して肩が痛くなりましたが、毎年良い思い出になっています。
皆さんも機会があれば、担いでみてはいかがでしょうか?
きっと、良い思い出になるとおもいますよ!!
3月11日で東日本大震災から7年が経ちました。
7年という長い時間を経ても未だ復興の途中です。当社のスタッフが震災後の七ヶ浜町を撮影し続けていました。震災直後と今を撮影しています。
松ヶ浜地区 2011/03/12撮影
松ヶ浜地区 2018/01/14撮影
松ヶ浜地区 2011/03/14撮影
松ヶ浜地区 2018/01/14撮影
松ヶ浜地区 2011/03/14撮影
松ヶ浜地区 2018/01/14撮影
松ヶ浜地区 2011/03/14撮影
松ヶ浜地区 2018/01/14撮影
菖蒲田浜 2011/03/12撮影
菖蒲田浜地 2018/01/14撮影
菖蒲田浜 2011/03/22撮影
菖蒲田浜地 2018/01/14撮影
菖蒲田浜 2011/03/22撮影
菖蒲田浜地区 2018/01/14撮影
菖蒲田浜 2011/03/22撮影
菖蒲田浜地区 2018/01/14撮影
菖蒲田浜 2011/03/12撮影
菖蒲田浜地区 2018/01/14撮影
菖蒲田浜 2011/03/12撮影
菖蒲田浜地区 2018/01/14撮影
これからも”復旧・復興・再興”に向け共に歩んで参りましょう。
松ヶ浜地区では1月14日の成人式に合わせて、地元の青年部の方々が獅子舞をかぶり一軒一軒家を回って厄払いを行います。
我が家では、獅子舞が来ると娘は怖くて近くに住んでいる叔母の家に逃げて行きます。
1月20日は1年でも最も寒さが厳しくなる頃と言われる二十四節気の1つ大寒です。
菖蒲田浜でも海に入り体を清める『大寒禊』が行われました。
宮城県内から神職者が約20名参加しました。下帯や白装束姿の神職者は、海に入る前に「鳥船行事」という船を漕ぐ動きの準備運動を行い、体を温めながら気を引き締めます。その後海の中へ入り、身を清めると共に1年の無事を祈りました。
20日の朝は暦通りの厳しい寒さでした。
新年明けましておめでとうございます。
毎々ご愛顧頂き誠に有難う御座います。
お客様皆様には穏やかな新年をお迎えの事とお慶び申し上げます。
さて、克明に記憶に残る東日本大震災より早7年をむかえます。緩やかに復旧・復興・再生・再興が進む中、弊社では地域の皆様や全てのお客様のご理解ご協力を頂きながら信用信頼を得られる様、満足の高いサービスをお届け出来る様、全てのスタッフが日々精進しております。更に何事においても真摯な対応で誠実に努めて参ります。どうぞこれまで同様ご愛顧の程宜しくお願い致します。
結びに、皆様には本年が最良の年と成ります様ご祈念申し上げます。
株式会社工陽社
代表取締役社長 鈴木嘉仁
12月16日㈯に「小松館 好風亭」にて、忘年会を行いました。
私が入社してから三度目の好風亭での忘年会。一度目の感動が忘れられず、二度目の時もとても楽しみにしていたのですが、 子供がまさかのインフルエンザで参加できず(泣)
今年はインフルエンザにかかることなく、無事参加することができました!
忘年会シーズンということもあり、この日は満室とのことで、ロビーやラウンジにはたくさんのお客様がいました。ラウンジ入り口に あった大きなクリスマスツリーの下を見てみると… なんとも素敵なアンティーク調のサンタさん人形が!思わずパシャリ!流行りの「インスタ映え」なサンタさんでした♪
さて本題の忘年会ですが、この日は一日会社の大掃除の日だったので、みんなおなかがペコペコ状態で始まりました。
最初から最後まで美味しさが止まらないコースのメニューの数々に舌鼓をうちながら、一年間の労をねぎらい、楽しい時間を過ごしました。
私はノンアルコールのビールをいただいていたのですが、おかしいなぁ(汗)酔っ払ってしまったのでしょうか、大事なお品書きを持ち帰るのを 忘れてしまい、料理名が定かでないのですが、たくさんの美味しいメニューの中でも「アワビのアヒージョ」だけはしっかりと覚えていました!また食べたいなぁ。
普段は仕事で、慌ただしく毎日を過ごしている中、和気藹々と笑顔で楽しい時間を過ごすことができました! もう少しでまた一年が終わろうとしていますが、残りの数日間、事故、ケガ、病気などないよう、頑張りましょう!
「小松館 好風亭」様、いつも最高のおもてなしをありがとうございます!大変お世話になりました!
帰りに、一人寂しくカップルを押しのけて、本塩釜駅前のイルミネーションを撮ってきましたよ(笑)
終わりに、皆様、今年も一年大変お世話になりありがとうございました。来年もご愛顧のほど、何卒よろしくお願いいたします。 来年は戌年!社員一同、より一層仕事に力を入れ、犬のように 駆け巡りたいと思います!
どうぞ良いお年をお迎えください。
今回は「海鮮せんべい塩竈」さんでおせんべいの手焼きを体験してきました!
オリジナルのおせんべいが作れるのでとても楽しかったですよ!
今年もあっという間に一年が終わろうとしていますが、みなさんはやり残した
ことや、逆にやっと達成できたことなどありましたか?
今回は社員のみなさんに「今年一年でやり残したこと」を聞いてみました!
【PDFで読む】
今年最後の3連休(11月3・4・5日)、私は紅葉狩りに行ってきました。
道はすごく混んでいましたが山々は紅葉していて車中からの眺めがとってもキレイ。
飽きずに目の前に広がる景色を見ながら楽しくドライブする事が出来ました。そして
目的地の秋保大滝にやっと到着、
そして隣接している秋保大滝植物園にも行ってきました!
無料開放中でクイズやスタンプラリーを開催していたので挑戦してきました。
成績は10問中9問が正解!高得点だったので景品を頂きました。
(景品は彼岸花の苗です。帰ってからおうちの庭に植えました。)
その他にも園内では竹炭を作っているところの見学をしたり、クラフトスペース
があり思い思いに好きな素材を組み合わせて創作したりと、思った以上に秋保を
満喫した1日でした。
竹炭も頂いたので我が家の玄関、下駄箱で使っています。
頂いてきた素材でクリスマスリースでも作ってみようかなぁ~
色味がちょっと地味だったので100均でチョイ足し…。
娘とふたりで初挑戦の割にはうまく出来ました。
今年のクリスマスは手作りリースとツリーを飾ってケーキを食べながらサンタさんを
待ちたいと思います。
ジメジメ、ムシムシな梅雨の季節、みなさんいかがお過ごしですか?
印刷屋さんvol.42が発行しました!
今回は新しくなった私たちの新しい仲間たち(笑)の紹介をさせていただいております!ぜひお楽しみください!
【PDFで読む】